ワンちゃんのアレルギー症状は、大きく2つ!
どんなときに、ワンちゃんがアレルギーだと判断しますか?ワンちゃんのアレルギーにもいくつかパターンがありますが、代表的な症状はかゆみです。手足、顔、お腹などにかゆみが出て、ワンちゃんがそれを掻きむしって、皮膚炎のようになります。ワンちゃんがずっと同じ部位を舐めていたり、掻いていたら要注意です。
ワンちゃんにも多い!アトピー性皮膚炎
小型犬を室内で飼っているときに多いのがアトピー性皮膚炎。人間と同様、ホコリやダニ、花粉などのアレルゲンに反応して引き起こされる皮膚炎です。
アトピー性皮膚炎かどうかは、病院で診断してもってください。大抵は保湿剤などを処方されます。まずはその処方にしたがうことです。同時に、飼い主としては室内のワンちゃんの生活環境を清潔に保つことですね。基本的なことですが、やはり大事です。
ドッグフードの原材料に注意!食物アレルギー
どこぞの統計によると、なんと犬の40%は何らかの食物アレルギーを持っているらしいです。正直、ちょっと盛ってるんじゃないの?ってくらい多すぎな気がしますが。
ただ、毎日、毎食違う食べ物を食べる人間に比べて、同じドッグフードを食べ続ける犬のほうがアレルギーにはなりやすいようです。
ドッグフードが原因で食物アレルギーになる場合、その原因としては「人工添加物>穀物>肉」の順に疑ってみてください。人工添加物は少量であっても長期間摂取し続けると、アレルギーになりやすいです。
アレルギーを起こしやすい注意すべき食材

食べさせないでね!
食物アレルギーの判断
まずは、食物アレルギーかな?と疑われるときの判断について。こんな場合には食物アレルギーの可能性が高いので、症状がひどいようなら、病院で診断を受けましょう。
- 最近、ドッグフードやおやつを新しいものに変えた
- すごく痒そうにして、発疹や脱毛がある
- 原因不明で、下痢や嘔吐が続いている
- 前足をなめていて、赤く腫れてしまっている
- 外耳炎を繰り返している
- 皮膚炎の薬を処方しても効き目がない
いずれも、食物アレルギーの場合には上記のような症状が長く続いているはずです。犬は人間よりも、よく嘔吐することもありますが、そういう症状も長期間続くようなら、アレルギーなどの可能性があるので注意です。
アレルギーになりやすい肉は?
犬は牛肉や豚肉でアレルギーになりやすいと言われてます。食べさせているドッグフードのメイン原材料が、牛肉・豚肉の場合には、他の肉を使っているドッグフードに変えてみるのも1つの手です。
牛肉、豚肉に比べると、犬は鶏肉・鹿肉・ラム肉・馬肉でアレルギーになることは少ないと言われてます。ただし、それまでの食生活や、ワンちゃんの個体差があるので、あくまで参考という程度で。
肉よりも、小麦とトウモロコシは要注意!
ドッグフードのメイン原材料の肉よりも、犬がアレルギーになる可能性が高いのは、穀物です。中でも要注意なのが、小麦とトウモロコシです。一昔前のドッグフードには、コストが安くかさ増しできるということで、小麦やトウモロコシがたくさん入っていて、それによってアレルギーになるワンちゃんが多かったと言われてます。
ドッグフードのメイン原材料が肉で、少量の穀物が入っている程度なら心配ないですが、それでも小麦やトウモロコシはさけたいところです。
人間と同じく、人工添加物は危険!
ある時代から、人間社会でもアトピー性皮膚炎などのアレルギーを発症する数が増えました。食品の品質、特に添加物による影響が大きいと言われてます。同じことがドッグフードにも当てはまります。
人工添加物は、すぐに体調が悪くなったりすることはありませんが、長い期間で少しずつ身体に影響を与えてしまいます。免疫力の低下にもつながり、アレルギーの根本原因になりやすいです。
アレルギー対策でドッグフードを選ぶポイント
ワンちゃんがアレルギーでつらい思いをしているところは、誰も見たくありません。どうしようもないこともありますが、なるべくアレルギーになりにくいドッグフードを選んであげてください。
肉の種類で選ぶなら
上でも書きましたが、牛肉と豚肉はアレルギーを発症しやすい肉です。できれば、鶏肉・鹿肉・ラム肉・馬肉をメインとするドッグフードから選ぶといいでしょう。
小麦とトウモロコシは避ける
小麦とトウモロコシは、穀物アレルギーを起こしやすい原材料です。アレルギーを避けるためにも、グレインフリー(穀物不使用)を選べ!という人もいるかもですが、グレインフリーでなくても大丈夫です。
大麦などの穀物は消化促進に役立ち、それほどアレルギーの原因にはなりにくいので、まずは小麦とトウモロコシを避けていればOKかな、と。
人工添加物は避ける
酸化防止剤、着色料、香料などの人工添加物は、アレルギーの原因になる可能性があり、何より身体にとって栄養になりません。日本のペットフードに関する法律は海外に比べて甘いので、人工添加物に対する許容量も多いです。
免疫力を高めてくれる原材料を選ぶ
全く同じドッグフードを食べていても、アレルギーを発症するワンちゃんもいれば、全然大丈夫なワンちゃんもいます。遺伝的な体質もあるでしょうが、免疫力も影響していることも多いです。特に、この食べ物がNG!というのではなく、逆に基本的な身体を強くしておこう!という考え方です。
免疫力を高める食材はいくつかありますが、基本として抑えておきたいのは不飽和脂肪酸のオメガ3脂肪酸。人間のサプリメントでも、オメガ3脂肪酸(オイル)のものが増えてきてますよね。オメガ3脂肪酸は炎症を抑える効果があり、免疫機能を正常にしてくれます。加えて、脳や筋肉に酸素を供給する役割も担ってくれます。